インターネットFAXは、
『インターネット回線』を
利用してFAXを送受信する
仕組みです
インターネットに接続可能なパソコンやスマホがあれば、専用のFAX回線やFAX機(複合機)なしで利用できます。
相手先が従来のFAX機を使用していても、使用可能です。

インターネットFAXの
メリット
インターネットFAXの利用により業務の効率化とコスト削減が可能です。
業務効率化の4つのポイント
-
受信したFAXを
パソコンで確認できますFAX確認のための離席がなくなり、
他の業務に注力できます。 -
メールを使って
FAXの送信ができますパソコンで作成したデータを直接
送信できるので、原稿印刷の手間が減らせます。 -
どこからでも
FAX送受信ができますインターネット環境があれば、
外出先からでもFAXの送信、受信が
行なえます。 -
受信FAXの管理を
効率化できますFAXを画像データとしてパソコンに
保存できるので、受信日や取引先
ごとの整理が容易となります。
コスト削減の3つのポイント
-
FAX機器と電話回線が
必要ありませんクラウド型のサービスでは、FAX機
(複合機)やFAXサーバーを用意する
必要がないため、簡単に導入できます。 -
ランニングコストが
"ゼロ"に抑えられますペーパーレス化により、FAX用紙や
インクなどの消耗品にかかる費用
(ランニングコスト)を無くすことが
できます。 -
FAX送受信料が
リーズナブルですインターネット回線を利用するので送信、受信ともに電話回線に比べ、
FAX通信が低料金となることがあります。
インターネットFAX導入
に必要なもの
インターネットFAXサービスを利用するには、次のものを用意する必要があります。
電話回線の契約、FAX機やFAXサーバー、専用のソフトは必要ありません。
-
インターネットの接続環境
インターネット回線を利用するので、
接続業者との契約が必要となります。すでに会社やご自宅でご契約されているなら大丈夫です。
-
インターネットに
接続できる機器インターネットに接続できるPCなどが必要です。
動作環境を満たしていれば、
お手持ちの機器でご利用いただけます。
インターネットFAXの
選び方
- 6つのポイント -
インターネットFAXは送受信のみのシンプルなサービスから、
FAXの管理や効率化に役立つ機能を持つものまで多岐に渡ります。
多くのサービスの中から、お客様のニーズにあったものを選ぶポイントをお伝えします。
-
1. 用途にあった機能を選ぶ
インターネットFAXは、送信のみ、受信のみなど用途に
特化したものや、効率化に役立つ機能、FAXを管理するための機能を持つものもあり、 用途にあわせて必要な
機能を持つサービスを選ぶことができます。 -
2. 費用と見積もり
インターネットFAXには、初期費用、月額費用、FAXの
送受信料、オプション料金などの費用がかかります。
FAXの利用枚数によって送受信料が変動するため、
現状の確認後に見積もりを行なうとよいでしょう。 -
3. 無料トライアル・サポート
無料トライアルの提供がある場合は、事前に操作性を
確認することができます。
また問題が発生した場合に、電話でのお問い合わせが
可能かといったサポート体制を確認すると安心です。 -
4. 利用可能なFAX番号
インターネットFAXの利用には各サービスが提供する
新規のFAX番号を利用する方法と、既存のFAX番号を
利用する方法があります。
新規の番号の場合はすぐに利用開始可能、既存の番号の場合は、変更の周知が不要というメリットがあります。 -
5. セキュリティと災害対策
IP制限による外部からのアクセス防止や、ユーザーごと
のアクセス制御でセキュリティ対策が可能なサービスが
あります。
FAXデータの保管先の信頼性も重要です。また、保管
地域が分散されていれば、災害対策となります。 -
6. 電子帳簿保存法
インターネットFAXを用いてペーパーレスで企業間取引業務を行なう場合、企業間取引電子帳簿保存法の対象と
なることに留意が必要です。
※国税庁「電子帳簿保存法一問一答【電子取引関係】」(外部リンク)
サービス
インターネットFAXに関するサービスをワンストップでご提供しています。
お問い合わせ・無料トライアル・資料請求
各種サービスの無料トライアル・資料請求・お問い合わせなどお気軽にご相談ください。
豊富な実績のもと、お悩みやご要望にお応えします。
土・日・祝日は休業とさせていただいております。